
うまくやらないとドミノ倒しのように軍拡になりそう
南シナ海で、中国の存在感が強くなって、周辺国との関係が緊張状態になっています。 シンガポールで開催されたアジア安全保障会議。主催する英...
谷口 永治(Eiji)のDiaryです!
南シナ海で、中国の存在感が強くなって、周辺国との関係が緊張状態になっています。 シンガポールで開催されたアジア安全保障会議。主催する英...
COURRiER Japon(2011.5号)の「町山智浩のUSニュースの番犬 第16回 アメリカメディアは未曾有の大震災をどのように報じ...
Newsweek(2011.3.30号)は、東北地方太平洋沖地震が特集されていた。 地震に関する記事を挙げていくと、 ・「チェル...
銃大国といえば「アメリカ」がまず浮かんでくる。日本は銃を身近には感じられず、アメリカのように銃が身近なところにあるという感覚は、何だか違和...
小さな頃からよく遊んでいた親しい友達が、昨年結婚いたしました。うれしいニュース! その友人が新婚旅行でこんなお土産を買ってきてくれ...
アメリカ経済に回復の兆しが見えてきたという。まだまだ世界経済は深刻な状況で、日本も同じく深刻な状況である。 そんな中、アメリカ経済が回...
Newsweek(2010.12.22号)での「ネット後進国に留まるアメリカの愚策」の記事を読んで、アメリカのインタネット事情が少しわかっ...
Newsweek 2010.12.8号の「食卓に広がる新・社会格差」(リサ・ミラー)の記事がすごく興味深かった。 肥満はかつては豊...
今日は運転免許を更新してきました~~! 免許を更新する場所に行き、所定の順序にそって、手続きしていく。 予想通り、視力...
私は主に国際情勢に興味があります。 ある地域で、戦争や紛争が起こり、そこに政治が存在し、争いが勃発する。 そんな状況をどのように解...