辞典をひこう!

今日の毎日新聞の「発言席」で文教大学教授の遠藤織枝氏が「常用漢字 ふやすことが必要なのですか」という記事を書いていました。
日本語教育に従事して40年という遠藤氏。常用漢字をふやすことについて、遠藤氏が指摘していることに納得する。
日本語の獲得して、社会へ貢献しようとする、外国人たち。その大きな壁になるのが、「漢字」だという。その多さと難しさに、多くの人が挫折を味わうといいます。
専門の勉強をするために、参考書を何冊も買い、勉強に励む中、その中の「漢字」が非常に多く、複雑で、難解であるという。こういうことから、せっかく伸びようとする人が挫折をしてしまうケースが多いそうだ。
だけど、ただそれだけが問題ではなく、工夫もあげている。漢字に英訳をつけたり、ルビをつけることによって、その壁は低くなり、学びの先に進めるようになるというのだ。

確かにそうだろう。

そして、この記事でもう一つ思ったことが、これは日本人にもいえることだろう。
俺自身にももちろんいえることで、国語力が低下していると叫ばれている昨今、常用漢字をふやせばいいという考え方はどうだろうか?

言葉や言語はこれまで進化して、いろいろな言葉が生まれたものだ。同時に、なくなった言葉もある。
難しいのは、どこで、進化と退化を区別するかでありますが、それは、また別の機会にして。

しかし、確かに、個人的にも国語力は低下しているのではないかと感じます。
先ほども言ったように、俺自身もそうだと。

そこで、どうすればいいのだろうか?

基本は言葉を大切にすることだと思います。同時にコミュニケーションを大切にすることだと思います。
コミュニケーション、伝えることを大切にするのは、いくつかの手段があります。
まずは、「言葉」。「行動」に「体を使っての表現」などがありますね。 それらコミュニケーション手段、どれも大切ですね。
手段の選択の仕方で、伝わり方も違って、状況によって、その手段を使い分ける必要はあります。身振り手振りで伝えた方がうまく伝わるときもあれば、言葉で伝えた方がいい場合もあります。

「言葉」の場合に注意しないといけないのは、「言葉」の定義次第で意味も変わってくるということですね。
自分の知っている「言葉」の意味が曖昧なままだったり、単なるイメージなだけで、使うのであれば、それだけ、伝わることは低くなります。

そこで、その伝わる可能性を高くするにはどうすればいいのだろうか?

それは、簡単。辞書を活用することです。辞書には言葉の意味が書いてあります。漢字もそう。意味を知ることからはじめる。簡単なようで、難しいのかもしれません。

もちろん、これも完璧ではありません(笑)。必ずしも正しいとはいえませんが、正しい可能性は大きいです。
いろんな手段があります。それぞれの手段を融合させて、うまく伝えているのが現状だと思います。だけど、その一つ一つの細かいところを知れば知るほど、伝えたいイメージがうまく表現できていくのではと感じます。

ということで、国語・漢字辞典を買おうと思っています(笑)。ただ、どれがいいのだろう?

<参考記事>

・「日本語の乱れ、身近なところから直そう」/誇りはどこにある

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメント

  1. hycko より:

    国語力、確かに豊富になるとコミュニケーション手段が増えて、伝達の質もあがるよね~。

    でも個人的には、国語力とかが豊富だけど、それをTPOや相手を無視して
    常に自分の知識を標準と考えて喋る人のコミュニケーション能力の低さにも
    結構うんざりします。

    IT系の人に特に多くて、無理やり覚えたての横文字を使いまくる人とかさ。
    全ての日本語でおきかえれる単語をCPAとかCPCとか横文字にしたがる人が多くて、
    何それ一種のルー大柴状態じゃね?って思える人も多かった。

    というわけで、使い方を間違わないようにするためにも、コミュニケーション力をつけつつ
    国語力をつけて、目的であるコミュニケーションの質を高めるというのに大賛成です。

    と、自分の文章を読み返して、もっとわかりやすく表現できないものかと、早速己の国語力の低さに落胆してみた。

  2. Eiji より:

    >hyckoさん
     おっす!
    >、使い方を間違わないようにするためにも、コミュニケーション力をつけつつ
    >国語力をつけて、目的であるコミュニケーションの質を高める
    そうです。コミュニケーション力をつけて、国語力をつけて、コミュニケーションの質を高める!まさしくその通り!

     そして、文字にするということも、やはり、このコミュニケーションが前提で、その後に、国語力があり、質があるのだろうと。

     相手が分からない場合、わかるように違う言い方やかみくだいてわかりやすくするのも、国語力やコミュニケーションですね~。

     俺ももっと頑張ります!